SNS侍のご利用による凍結について【検証結果も公開します】

SNS侍のご利用による凍結について【検証結果も公開します】

フォロワー購入を検討するうえで、アカウント凍結は絶対に避けたい事象のはずです。この記事では、テストアカウントの検証結果を基にその真相を解説いたします。

先に結論をまとめると、以下の通りです。

  • 購入行為が原因で凍結することはない
  • 凍結原因は購入以外のアクションにある
  • SNSごとに凍結のしやすさは異なる

SNS侍ではお客様が安心してご利用できるよう、常にデータを基にした検証をしております。その結果をこの記事でご共有いたします。

SNS侍のご利用による凍結について

前提として、SNS侍のご利用(購入行為)が原因で凍結することはございません。

この点は断言できますので、まずはご安心いただけますと幸いです。

ただ当ショップのご利用に関係なく、特定のアクションを行うと凍結する可能性が高くなります。ご利用をお考えの方は、記事内容をアカウント運用の参考にしてください。

凍結原因の調査結果

本当に購入行為が凍結する原因ではないか調査するために、購入行為を含めた30を超える項目で検証を行いました。以下は検証に用いたファイルです。

簡単に検証内容をまとめると以下となります。

  • 凍結原因の疑いとなる項目を30個以上用意
  • SNSごとにアカウントを複数用意して検証

この結果、購入行為だけ行ったアカウントで凍結した事例は発生しませんでした。

一方で特定のアクション(不審アクション)を行ったアカウントでは凍結する傾向にあり、「フォロワーやいいね、登録者を買って凍結はしないが、他のアクションが原因で凍結することはあること」が判明しています。

※ただし、そもそも凍結することは稀です。極端に身構える必要はございません。
当ショップでも様々な不審アクションを検証しましたが、凍結率は約2%でした。

アカウント凍結の主な原因

アカウントの凍結原因は、主に以下5点でした。

  • DMを複数アカウントへ送信する
  • 開設直後に過度なアクションを行う
  • 同じIPアドレスから複数アカを開設する※
  • アダルトアカや懸賞アカなどを運用する
  • 開設時に、凍結したアカウントのメアドや電話番号を使い回す

※自宅のWi-Fiやモバイル回線(4G/5G)などで複数のアカウントを作成

DMを複数アカウントへ送信する

言葉の通りで、TwitterやインスタなどでDM(ダイレクトメッセージ)を複数アカウントに大量送信をしたアカウントでは、凍結する傾向にありました。

いわゆる「スパム行為」です。DMを受け取る相手は、迷惑だと感じる場合がほとんどでしょう。

SNS運営側も既存ユーザーに迷惑をかけるアカウントには規制をかけたいはずですので、DMを大量に送るスパム的なアカウントは凍結させる可能性が高そうだと考えられます。

開設直後に過度なアクションを行う

こちらもDMと同じく「スパム行為」です。
アクションとは、具体的には以下となります。

  • いいね
  • フォロー
  • リプライ

とくにX(Twitter)では、1日に100フォロー以上を行うとアカウントのロックをされる傾向が強く、相手に通知が飛ぶアクションに対しては厳しい印象です。

同じIPアドレスから複数アカを開設する

複数アカウントを運営したい方は注意が必要です。同じIPアドレスから生成されたアカウントは、凍結しやすい傾向にありました。

IPアドレスとは簡単に説明すると「場所を示すアドレス」のことで、同じ場所で急に5個も10個も開設されると不自然です。そして1つのアカウントでスパム行為を行うと「連鎖凍結」という、他のアカウントも凍結するケースがあります。

そのため5個以上の複数アカウントを持ちたい場合は、IPアドレスを分けて開設したり、アカウント購入などを検討することが良いでしょう。

アダルトアカウントや懸賞アカウントなど、凍結スコアの蓄積が考えられるアカウントの利用

具体的ですが、アダルトアカウントや懸賞アカウントを運営する場合、凍結する可能性があります。

それぞれのアカウントでは、先ほど説明した過度なアクション(フォローやいいね、リプライ)が実施されやすい運営スタイルかと思われます。

またX(Twitter)において、アダルトアカウントは「センシティブな投稿」が実施されるケースが多いと予想できるため、運営側もある程度マークしているはずです。

アカウント開設時に、凍結したアカウントのメアドや電話番号を使い回す

以前にスパム行為をおこない、そのアカウントで登録していたメアドもしくは電話番号を利用する場合も凍結する傾向があります。

メアドや電話番号が同じ=同一人物であるため、過去にスパム行為を行った人間が開設したアカウントは運営側からマークされるはずです。

そのため過去に凍結した記憶がある場合は、メアドや電話番号を違うものに変えて開設することをおすすめいたします。

凍結させないための正しい立ち回り方

凍結を避けるためには、以下の点に配慮すべきです。それぞれ詳細を説明します。

  • 適度に投稿作業をおこなう
  • 適度にフォロー・いいねを行う
  • 凍結されたメアド・電話番号の利用は避ける

適度に投稿作業を行う

とくにアカウント開設時は、適度に投稿作業を行いましょう。

投稿もないアカウントが同じ場所で複数作られるのは不自然です。また同様にフォローやいいね、投稿もないアカウントでフォロワーだけ増えるのも不自然に思われる可能性があります。

最初に複数投稿を作成して、予約投稿なども活用した上で「自然な運営を演出すること」が重要なアクションとなります。

適度にフォロー・いいねを行う

1日に300フォローなど過剰なアクションは避けるべきですが、関連アカウントをフォローしたり投稿にいいねを付けることをおすすめします。

より自然な運用であることをアピールすることが重要です。

凍結されたメアド・電話番号の利用は避ける

過去に凍結された経験がある場合、当時使っていたメアドの使用は避けましょう。

X(Twitter)では電話番号の認証を求められるケースもありますが、アカウントを大量生成される方は電話番号を複数用意する事例があったほどです。

またアカウント購入も、手段の1つになるでしょう。

SNSアカウントの凍結に関する考え方

※ここからは、少しマニアックな話となります。

5年以上かけて凍結に関する検証を常にしておりますが、「アカウント凍結はスコアリング式である傾向」が強く出ております。

凍結はスコアリング式の可能性が高い

一般的にアカウント凍結に関しては「特定のアクションをすると凍結する」と認識されがちです。

しかしこれまで100を超えるアカウントで検証した結果、「不審なアクションを複数おこない、一定のスコアを超えると凍結する」がより解像度の高い解釈だと考えております。

たとえば「10ポイントを超えると凍結する」というルールがあったとしましょう。そして各アクションに以下のように点数が付けられています。

  • 過度なスパム的なDM:2点
  • 過度なフォローやいいね:2点
  • 同一IPで複数アカウント開設:4点
  • メアド・電話番号の使い回し:5点

そして上記のような不審アクションを複数実施して特定スコアを超えると、凍結が実行される...というものです。

あくまで仮説の話ではありますが、データではその傾向が出ておりますので、大枠は間違っていないと推測しております。

ちなみに購入行為は不審アクションに入らないと思われます。というのも他人のアカウントにも追加可能であるため、意図的なアクションかどうか、SNS運営側は判断できないためです。

SNSごとに「凍結のしやすさ」は変わる

結論、Twitter以外は基本的に凍結しません。

実際にインスタでは、アカウントを大量に生成してフォローやいいねをたくさん行っても凍結する気配はありませんでした。

しかしTwitterだけは、過剰なアクションを行うと凍結する傾向にあります。

そのためTwitterは、とくに複数アカウントの運用を考えている場合、先ほど説明した凍結させないための正しい立ち回り方を参考にじっくりとアカウント構築を行うことをおすすめいたします。

※とはいえ、Twitterでも凍結はかなり稀です。100アカウントあれば2〜3アカウント凍結するくらいの確率です。

凍結に関するよくある質問

最後に、よくある質問をまとめます。

1.凍結したけど、本当にフォロワー購入は関係ない?

フォロワー購入によって凍結することはございません。

仮に凍結する場合、他人および競合アカウントを対象に追加を行い凍結させることが可能となります。これが現実なら、SNSでは問題になっているはずです。

また仮に凍結するなら、当ショップでは10,000人以上のお客様のご対応をさせていただきましたが、そのほとんどが凍結しているはずです。

ただ実際にそのような例はなく、別の場所に原因があると考える方が自然です。

2.凍結した場合はどうすべき?

まずは異議申し立てを行いましょう。アカウントが復活するケースがございます。

また凍結した真の原因がどこにあるのか、分析することをおすすめいたします。

実は運用方法に問題があるケースも多く、その背景を知らずに同様に運用を開始した場合、同じく凍結する可能性は十分にございます。

以下を参考に、適切な運営であるか見直しを図ることも1つの方法です。

  • DMを複数アカウントへ大量に送信する
  • 開設直後に過度なアクションを行う
  • 同じIPアドレスから複数アカを開設する※
  • アダルトアカや懸賞アカなどを運用する
  • 開設時に、凍結したアカウントのメアドや電話番号を使い回す

※自宅のWi-Fiやモバイル回線(4G/5G)などで複数のアカウントを作成

まとめ

凍結に関して、当ショップの見解は以下の通りです。

  • フォロワー購入で凍結はしない
  • 凍結の原因は不審アクションにある
  • 正しく立ち回れば凍結は回避できる

不審アクションとは、主に以下となります。

  • DMを複数アカウントへ大量に送信する
  • 開設直後に過度なアクションを行う
  • 同じIPアドレスから複数アカを開設する※
  • アダルトアカや懸賞アカなどを運用する
  • 開設時に、凍結したアカウントのメアドや電話番号を使い回す

当ショップSNS侍では、お客様が安心してご利用いただけるよう、引き続きデータを基にした検証を続けてまいります。

どのショップよりも安心してご利用いただけることをモットーに日々改善しておりますので、ご利用いただければ幸いでございます。

»商品一覧はこちら

ブログに戻る